一の宮
一の宮の社格がある神社は
190
件存在します。一の宮の次に社格が高い神社を二の宮、三の宮とよび、国によっては九の宮まで存在します。また時代とともに国で一番重要な神社が変わる場合もあり、一国内に一の宮が2つ以上存在するケースもあります。※件数は神社ファン独自のカウントです。例えば伊勢神宮は内宮と外宮で2社とカウントし、諏訪大社は4社としています。
-
二の宮(讃岐国)
香川県三豊市高瀬町羽方2136−1
主な祭神大山積命 保牟多別命 宗像大神
主な神社系統三島・大山祇系 八幡系 宗像・厳島系
- その他
-
二の宮(土佐国 伝)
高知県高知市朝倉丙2100
主な祭神天津羽羽神 天豊財重日足姫天皇
主な神社系統- 恋愛
-
二の宮(土佐国)
高知県高岡郡日高村下分1794
主な祭神国常立命
主な神社系統- その他
- 家庭
- 仕事
-
一の宮(豊前国 自称)
福岡県田川郡香春町大字香春733
主な祭神辛国息長大姫大自命 忍骨命 豊比売命
主な神社系統 -
一の宮(壱岐国)
長崎県壱岐市郷ノ浦町田中触730
主な祭神正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊 天鈿女命 天手力男命
主な神社系統天手長男系
- 仕事
- 厄除・開運
- 子供
- 家庭
-
二の宮(壱岐国)
長崎県壱岐市勝本町勝本浦554
主な祭神息長足姫尊 足仲彦尊 上筒男尊 仲筒男尊 底筒男尊
主な神社系統香椎系 住吉系
- 勝負
- 子供
-
二の宮(肥後国)
熊本県上益城郡甲佐町大字882
主な祭神八井耳玉命 健磐龍命
主な神社系統甲佐系
-
三の宮(肥後国 伝)
熊本県宇城市三角町郡浦2666
主な祭神蒲智比咩命
主な神社系統阿蘇系
- 厄除・開運
- 家庭
-
二の宮(日向国 論社)
宮崎県西都市大字妻1番
主な祭神木花開耶姫命
主な神社系統浅間・サクヤビメ系
- 恋愛
- 子供
-
二の宮(大隅国)
鹿児島県霧島市隼人町内2563
主な祭神蛭児尊
主な神社系統えびす系
- 仕事