一の宮
一の宮の社格がある神社は
190
件存在します。一の宮の次に社格が高い神社を二の宮、三の宮とよび、国によっては九の宮まで存在します。また時代とともに国で一番重要な神社が変わる場合もあり、一国内に一の宮が2つ以上存在するケースもあります。※件数は神社ファン独自のカウントです。例えば伊勢神宮は内宮と外宮で2社とカウントし、諏訪大社は4社としています。
-
二の宮(出羽国)
山形県酒田市城輪字表物忌35
主な祭神稲倉魂神
主な神社系統稲荷系
- 仕事
-
一の宮(陸奥国 自称)
福島県石川郡石川町字下泉269
主な祭神味秬高彦根命
主な神社系統近津三社系
- 家庭
- 厄除・開運
-
一の宮(武蔵国 自称)
埼玉県さいたま市緑区宮本2-17-1
主な祭神奇稲田姫尊
主な神社系統氷川系
- 恋愛
- 子供
-
二の宮(下総国)
千葉県船橋市三山5-20-1
主な祭神建速須佐之男命 櫛稻田比賣命 大國主命 藤原時平公
主な神社系統祇園・須佐系 出雲・オオナムチ系
- 厄除・開運
- 健康
- 仕事
- 恋愛
- 子供
-
二の宮(下総国 論社)
千葉県旭市飯岡2126-1
主な祭神玉依比賣命
主な神社系統たまさき系
- 子供
- 恋愛
-
二の宮(武蔵国)
東京都あきる野市二宮2252
主な祭神国常立尊
主な神社系統 -
四の宮(相模国)
神奈川県平塚市四之宮4-14-26
主な祭神菟道稚郎子命 大山咋命 日本武尊
主な神社系統日吉・山王系 大鳥・白鳥系
- 学業・技芸
- 仕事
-
三の宮(相模国)
神奈川県伊勢原市三ノ宮1472
主な祭神豊斟渟尊(豊斟渟尊) 天明玉命 稚日女尊 日本武尊
主な神社系統大鳥・白鳥系
- その他
- 仕事
- 学業・技芸
- 子供
- 厄除・開運
- 安全
- 恋愛
-
二の宮(相模国)
神奈川県中郡二宮町山西2122
主な祭神大名貴命 大物忌命 級津彦命 級津姫命 衣通姫命
主な神社系統出雲・オオナムチ系
- その他
- 仕事
- 子供
-
二の宮(加賀国)
新潟県小千谷市土川2丁目12番22号
主な祭神天香語山命
主な神社系統彌彦系
- 厄除・開運
- 仕事