日枝神社江戸の守護神。江戸三大祭の一つ、山王祭が行われている。明治以降は皇城鎮護の神社として崇敬されています。
宇治上神社近くに鎮座する宇治神社とともに世界遺産の構成資産の1つとして登録されている神社です。境内にある大きな岩の岩神さんや宇治七名水のひとつである桐原水があります。
霧島神宮記紀神話で有名な天孫降臨(てんそんこうりん)の伝説に深く関わる神社として知られています。
伏見稲荷大社稲荷系神社の総本宮で、千本鳥居は世界的に有名です。また神社がある稲荷山にはお塚信仰と言われる多くのお塚があります。
下鴨神社(賀茂御祖神社)京都でもかなり古い神社の一つで上賀茂神社と合わせて賀茂神社とも呼ばれます。みたらし団子発祥の地でも有名です。